
この前、コインチェックで口座開設をしました。
NFTを買いたくて、メタマスクにイーサリアムを送金したい!
でも、初めてで難しそうだし不安です💦
こんなふうに思っているあなたに向けて、記事を書きました!
コインチェック
メタマスクへの送金って、なんかむずかしそうですよね。



私も初めて送金したときは心配でした💦
やってみると、意外と送金は簡単にできます!
1回できると、2回以降はサクッと送金できるようになります✨
注意点も含めて、画像付きで丁寧に解説しました。
ひとつづつ一緒にやってみましょう✨
コインチェックの口座開設がまだの方は コインチェックで口座開設する手順 3ステップを解説! の記事で口座開設の手順を丁寧に開設していますので、そちらを参考に開設してみてくださいね!
最短10分もあれば開設できちゃいます!


📢2022年9月30日でこのキャンペーンは終了しています!📢
コインチェック今なら口座開設でビットコインがもらえるキャンペーン中です!
口座を作って、72時間以内に入金(1円以上でOK)で1,500円分のビットコインがもらえます!
予算がなくなり次第終了の可能性もあるので、今のうちに口座開設しておきましょう!
コインチェックからメタマスクに送金する方法
それでは、コインチェックからメタマスクに仮想通貨を送金する方法を解説していきます!
今回は、イーサリアム(ETH)を送金する例を紹介します✨
あらかじめ、下記2点を済ませておくとスムーズです!
- PCから、コインチェック
にログイン - PCから、メタマスクを起動
送金の手順①:コインチェックで、メタマスクのアドレスを登録
まず最初に、メタマスクを起動させて「メタマスクのウォレット番号」をコピーしておきましょう!
(⚠️ あとでコインチェックにこのアドレスをコピペします!)


つぎに、コインチェックの画面を開き、①「暗号資産の送金」をクリック → ②送金する通貨「Ethereum」を選択し、③宛先を追加/編集をクリックします。


「新規追加」をクリックして、メタマスクのアドレスを登録していきます。


必要項目を埋めていきます。


① ラベル:「メタマスク」と入力。ここは後から自分でわかりやすい名前をつけておけばOKです!
② 宛先:「メタマスクのウォレット番号」をコピペします。(⚠️このアドレスが1文字でも違うと、お金が無くなってしまうので必ずコピペしましょう!)
③ SMSを送信:SMSを送信して、認証コードを取得します。
④ SMS認証用コード:届いたら、「認証コード」を入力します。
⑤ 追加:「追加」をクリックします。
追加をクリックすると、メタマスク(MetaMask)への宛先登録が完了します!


送金の手順②:イーサリアムを送金
手順①で、メタマスクの宛先登録ができたので、
手順②では、いよいよイーサリアムの送金をしていきます!
必要な項目を埋めていきます!


・①宛先:先ほど登録したメタマスクのアドレスを選択
・②送金先サービス名:「その他」を選択 →「メタマスク」と入力
・③受取人種別:「本人への送金」を選択
・④送金額:「送金したい金額」を入力
入力ができたら、「手数料・合計金額」を確認し、「次へ」をクリックします。



コインチェックからイーサリアムを送るときは
「0.005ETH」が手数料としてかかります。
申請内容の確認画面になるので、認証用アプリに表示される「コインチェックの6ケタのコード」を入力し、
利用規約に「✔︎」を入れます。
内容を確認したら、「申込みを確定する」をクリック。


メタマスクの画面に戻ると、入金額が反映されていたら、無事に受け取れているので完了です!!


時間帯・混み具合によって、反映まで数十分〜数時間かかる場合もあるので、気長に待ちましょう✨
コインチェックから送金するときの注意点
コインチェックから送金するときに注意しておきたいことは、送金の手数料が高い点です。
コインチェックでイーサリアムを送金するとき、一回あたり「0.005ETH」がかかります。
これは 1ETH=30万円 だと「0.005ETH=約1,500円」となります。
さらに送金とは別にイーサリアムは「ガス代」という手数料がかかるので注意しておきましょう。



送金に慣れてきたら少しでもNFT購入にお金を回すために、手数料などを削減していけるといいですね!
GMOコインだと暗号資産の送金手数料が”無料”なので、慣れてきたらこちらの口座も開設してみましょう!


コメント