【ビットフライヤー】かんたん積立の設定方法【アプリでかんたん積立】

ビットフライヤー積立
  • URLをコピーしました!
初心者ピヨ

積立投資が良いってよく聞くんだけど、どうやってやるの?
初めてだからビットコインを買うのも心配なんだけど。。

nami

かんたんに設定できるし、設定すればほったらかしにできるから楽ちん!
しかもビットフライヤーの積立なら1円から設定できるから、少額から始めるのにぴったりだよ!

この記事では、ビットフライヤーの「かんたん積立」設定方法について解説します。

の「かんたん積立」は設定すれば最短翌日から積立を始める事ができ、積立価格の変更もすぐにできます

また1回の積立あたり1円から設定できるので、少額から積立投資することができます。

ビットコイン投資をする際に最もオススメなのは「積立投資&ガチホ」です。

この記事を読みながら設定をして、明日から始められる積立投資をしていきましょう!

ビットフライヤーで積立設定するためには、まずビットフライヤーの口座開設が必要です。

まだの方は口座開設から!無料で10分もあれば開設手続きは完了します。下の記事で詳しく解説しています。

それではいってみましょう!

目次(タップで飛べます)

「ビットフライヤーかんたん積立」設定の手順

の積み立ての特徴は、少額から積み立てできること!

なんと1回あたり1円から設定可能です。

今回は、ビットコインを毎日100円積み立てる設定にしてみようと思います。

nami

1日100円だと、1ヶ月あたりおよそ3,000円の積み立てになりますね✨

設定の手順はこれだけです。

STEP
入金する
STEP
設定する

シンプルで簡単ですね!

ビットフライヤーの「かんたん積立」はアプリのみのサービスで、パソコンからは利用できないので、スマホの画面で説明していきますね。

それでは手続きを進めてみましょう!

①入金する

まず初めに、ビットコインを購入するための日本円をビットフライヤーの口座に入金します。

積立設定している場合、その代金はビットフライヤー口座から引き落とされます。

ビットフライヤー口座の残高が足りないと、購入がおこなわれないので入金忘れの無いよう注意が必要です。

ビットフライヤーのアプリを開き、画面下の【入出金】をタップします。

入金方法はいくつかありますが、入金手数料(振込手数料)がかかるケースがあります。

  • 入金方法① 銀行口座から振込入金(住信SBIネット銀行・三井住友銀行無料、他行は振込無料枠なら無料)
  • 入金方法② ネットバンキングから入金(住信SBIネット銀行無料、ほか330円)
  • 入金方法③ コンビニから入金(330円)
ビットフライヤー入金

振込手数料が1番安くなる方法で振込を行いましょう。

手数料をできるだけ抑える』というのは、投資においての鉄則です!

nami

私は②SBIからのネットバンキングを利用しました♡

ネットバンキングの口座をお持ちでない方は、

この機会にひとつネット銀行を作っておくと便利です✨

みんなの銀行なら口座開設で1,000円もらえます🎁

口座開設時に、

招待コード:mEVcwaLh

使ってください☺️

方法① 銀行口座から振込入金

ビットフライヤーのアプリを開き、下部【入出金】をタップします。

表示される口座宛に自分の銀行から振り込みを行います。

住信SBIネット銀行を利用したい場合は「住信SBIネット銀行への振込入金はこちら」をタップして表示を切り替えます。
その場合には「振込人名義」欄は振り込み人名義の前に8桁のユーザーIDを追加する必要があります。

※SBIからSBI・三井住友から三井住友の場合、または他行なら振込無料枠を使えば振込手数料無料です。

方法② ネットバンキングから入金(簡単オススメ)

住信SBIネット銀行からなら無料ですぐに入金できます。それ以外の銀行は入金手数料が別途330円かかります。

【入出金】をタップ→「インターネットバンキングからご入金」の【住信SBIネット銀行】をタップ。入金額を入力し、【次にすすむ】をタップします。

「即時決済サービス ログイン」ページで必要事項を入力して【ログイン】をタップすると、手続きが始まるので進めていき、入金を完了させます。

SBI銀行を利用した場合の画面です。
nami

5分くらいで反映されます。オススメ!

方法③ コンビニATMから入金

コンビニのATMから入金手続きができます。入金手数料は330円です。ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマートが対応しています。

入金の確認

振込が完了するまでの時間は方法によって異なりますが、ビットフライヤーへの入金が完了すると、完了メールが届きます。

メールが届いたら、アプリの【ホーム】上部にて、無事に入金できたことが確認できます。

②積立設定する

いよいよ積み立ての設定をしていきます。

まずアプリを開き、右下のメニューをタップします。

ビットフライヤー設定

かんたん積立をタップ。

ビットフライヤー設定

かんたん積立設定画面が開くので積立を設定するをタップしましょう。

今回はビットコインを積み立てたいので、ビットコインをタップ。

ビットフライヤー設定

積立頻度」をタップすると、積立頻度の候補が表示されます。

ビットフライヤーの「かんたん積立」は、投資タイミングを毎日・毎週・月2回・毎月の中から選べます。

今回は毎日積み立てたいので、「毎日1回」を選択。

ビットフライヤー設定

積立金額の設定に進むをタップします。

ビットフライヤー設定

積み立てたい額を入力し、設定内容を確認をタップします。

1円単位で入力したい時はキーボード選択して入力も可能です。

ビットフライヤー設定
ビットフライヤー設定

設定内容が表示されるので間違いないか確認し、よければ内容を確定するをタップ。

ビットフライヤー設定

これで積立の設定が完了しました!

ビットフライヤー設定

これで最短翌日から積立が始まります!初回積立日は画面で確認してくださいね。一度設定すれば自動的に積立購入してくれるのでほったらかしで大丈夫です

積立の購入が完了する度に確認のメールが届きますので、確認できて安心です。

ビットフライヤー設定

積立設定を削除/変更する

積立を続けていると、「もう少し積立額を増やしてみようかな?」

という事があるかもしれません。

ビットフライヤーでは設定したまま積立額を変更することはできないので、一度設定を削除してからもう一度設定し直す形になります。

積立設定を削除する

設定時と同じように、右下のメニュー→かんたん積立をタップします。

ビットフライヤー設定

設定済みの通貨が表示されているので、設定削除したい通貨を選択します。今回はビットコインだったので、ビットコインをタップ。

ビットフライヤー削除設定

現在の積み立て設定が表示されます。下の削除するをタップします。

ビットフライヤー設定

確認画面が表示されるので、削除するをタップします。

ビッとフライヤー削除設定

これで積立設定が削除されました。

ビットフライヤー削除設定

積立額を変更する

積立額を変更したい場合には、一度設定を削除した後に、最初と同じ手順で変更後の積立額を設定すればOKです!

ビットフライヤーで少額から積立投資しよう!

では少額から積立投資ができますね!

口座開設がまだの方は、下の記事からどうぞ!

ビットフライヤー積立

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代アラフォー主婦のnamiです。
2022年3月ビットコイン投資開始。少額積立&ガチホで資産形成中。

お金・暗号資産・投資に興味あり✨
このブログでは、知識0初心者から始めた私の経験を元に、お金のことを学びながら、いいなと思った有益情報をご紹介していきます✨

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(タップで飛べます)